講演会等
KFC総会案内
R6年度KFC総会の案内
日時:令和6年7月30日(火)
場所:九州大学筑紫地区 総合理工学研究院 本館D棟1階 D107講義室
福岡県春日市春日公園6-1(JR鹿児島本線大野城駅徒歩7分)
プログラム:
■総会 14時50分~15時10分
■KFC第25回特別講演会 15時30分~16時30分
講演題目「2050年カーボンニュートラルに向けた世界の動き」
(講師)
原 重樹 氏
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
技術戦略研究センター(TSC) サステナブルエネルギーユニット ユニット長
(要旨)
2020年に入り世界各国から2050年カーボンニュートラルを基調とする温室効果ガス(GHG)削減目標が発せられた。加えて、2022年2月のロシアのウクライナ侵略をきっかけに、世界的なエネルギー安全保障の重要性や、サプライチェーンのセキュリティリスクが改めて浮き彫りになっている。それに対し、クリーンエネルギーへの移行を推し進めることがこうした課題の解決につながるとの認識から、各国政府は様々な政策を打ち、民間企業も具体的な取り組みを加速している。本講演では太陽光発電、蓄電池、水素・アンモニアを中心に、そうした動きを紹介する。
参加費:無料
主催:九州ファインセラミックス・テクノフォーラム(KFC)
共催:九州大学大学院総合理工学研究院
KFC講演会
第15回セラミックス研究交流セミナーの案内 *終了しました
日時:2024年11月25日(月)14:40~17:00
場所:福岡朝日ビル地下二階会議室A室
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1−1
【講演1】14:40〜15:20 KFC顧問(元㈱香蘭社) 竹下 昌章 氏
「自硬性Slip Castingの開発」
【講演2】15:20〜16:00 九州歯科大学 池田 弘 氏
「生体適合性をもつポリマー含浸セラミックスの歯科生体材料への応用」
【講演3】16:00〜16:40 九州大学大学院総合理工学研究院 末國晃一郎 氏
「銅–硫黄系熱電変換セラミックスの開発と高性能化に関する研究」
参加費:無料
主催:九州ファインセラミックス・テクノフォーラム(KFC)
共催:日本セラミックス協会九州支部
共催行事
2024年度日本セラミックス協会九州支部秋季研究発表会 *終了しました
主催:日本セラミックス協会九州支部
協賛:電気化学会九州支部
日時:2024年12月3日(火)9:30~17:30(予定)
場所:福岡朝日ビル 地下一階会議室16号室
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1−1
https://www.asahibuilding.co.jp/fukuoka_building.html
招待講演1):九州大学准教授 渡邊源規氏「有機塗布型無機光触媒による水素生産」
招待講演2):九州大学准教授 兵頭潤次氏「300℃における高速プロトン伝導性セラミックスの開発」
参加登録費:当日、会場にてお支払いください。現金のみ対応します。
一般会員(協賛学会個人会員含む):3,000 円(不課税)
非会員: 4,000 円(課税(税込))
学生(発表者ならびに学生会員):無料
学生(非会員の聴講者):1,000 円(課税(税込))
問合先(世話人): 稲田 幹
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
その他
ニューセラミックス懇話会 第50回ニューセラミックスセミナー
「次世代蓄電池・太陽電池の最前線―全固体電池とペロブスカイトを中心に―」NEW
日時:令和7年3月12日(水) 10:00~16:35
場所:大阪産業創造館 6階 会議室E
大阪市中央区本町1-4-5
主催:ニューセラミックス懇話会・大阪府技術協会
後援:(地独)大阪産業技術研究所
定員:80名
参加費:NCF会員・協賛団体会員 15,000円
一般 20,000円
プログラム:
(1) ペロブスカイト太陽電池の高性能化と実用展開
京都大学 若宮 淳志 氏
(2) 次世代型太陽電池の開発状況と展望(仮)
東芝エネルギーシステムズ株式会社 戸張 智博 氏
(3) 次世代蓄電池(仮)
京都大学 安部 武志 氏
(4) 硫化物系全固体電池の共通基盤技術開発 ~SOLiD-Nextの取組~
技術研究組合リチウムイオン電池材料評価研究センター(LIBTEC)幸 琢寛 氏
(5) Nissan Ambition 2030 ~日産自動車における全固体電池開発~
日産自動車株式会社 諸岡 正浩 氏
【第50回セミナー参加お申し込みはこちらから】
過去の活動
■過去のKFCセラミックス講演会[ 2023.6.23更新 ]
■過去のKFC特別講演会[ 2024.6.26更新 ]
■過去のKFC研究交流セミナー[ 2024.6.26更新 ]